ひとこと書き残していただくと開発の励みになります サポートページへ戻る
StyleNote、どうしてもっと早く見つけれなかったのかぁ〜(>ω<;
すごく使いやすい StyleNote をみつけてビックリ感動してます♪
素敵なソフトをありがとうございます^^
すごくいいエディタだけに、
ちょっと残念!っていう点を発見したので報告です。
すこしでも開発のお役にたてればと思います!
(1)タグの整合性チェックで…
/────────
<div>
<p>
<div>
</p>
────────/
のような間違いでエラーが出ません。
けっこう起きやすい間違いなので、発見してもらえると嬉しいです。
あと、
<dv> みたいに間違ったタグを書いたときにも、
エラーを出してもらえると更にいいですね。
(2)アウトラインが…
アウトラインを表示して編集していても、
編集している状態にアウトラインが同期されないのが残念です。
リアルタイムで同期されないにしても、
アウトラインの更新ボタンを押すたびに、
アウトラインが全部折りたたまれてしまうので、
そのたびに1から階層を開きなおすのが大変です。
あと、
アウトラインに <br> タグがすべて表示されてしまいます。
長い記事で、改行がすべてアウトラインに表示されるのは、
ちょっと煩わしいです。
すごく使いやすい StyleNote をみつけてビックリ感動してます♪
素敵なソフトをありがとうございます^^
すごくいいエディタだけに、
ちょっと残念!っていう点を発見したので報告です。
すこしでも開発のお役にたてればと思います!
(1)タグの整合性チェックで…
/────────
<div>
<p>
<div>
</p>
────────/
のような間違いでエラーが出ません。
けっこう起きやすい間違いなので、発見してもらえると嬉しいです。
あと、
<dv> みたいに間違ったタグを書いたときにも、
エラーを出してもらえると更にいいですね。
(2)アウトラインが…
アウトラインを表示して編集していても、
編集している状態にアウトラインが同期されないのが残念です。
リアルタイムで同期されないにしても、
アウトラインの更新ボタンを押すたびに、
アウトラインが全部折りたたまれてしまうので、
そのたびに1から階層を開きなおすのが大変です。
あと、
アウトラインに <br> タグがすべて表示されてしまいます。
長い記事で、改行がすべてアウトラインに表示されるのは、
ちょっと煩わしいです。
HTML5に対応していて使いやすいエディタを探していたところ、これを見つけました。
私は初心者ですが、とても使いやすく助かっています。
これからも使わせていただきます。ありがとうございます。
私は初心者ですが、とても使いやすく助かっています。
これからも使わせていただきます。ありがとうございます。
SN4ユーザーでした。PC乗り換えをしてから新たにDLも出来ず涙を呑んでましたが、ふと検索してみたらSN5が!嬉しいです!さっそく使わせていただきます。ありがとうございます!!
もう10年にもなるんですね・・・
ブログ(下記)で、ほかのエディタと合わせてちょっとだけ紹介させていただきました、ご容赦ください。
http://wnpanics.blog.fc2.com/
今後ともよろしくお願いします。
ブログ(下記)で、ほかのエディタと合わせてちょっとだけ紹介させていただきました、ご容赦ください。
http://wnpanics.blog.fc2.com/
今後ともよろしくお願いします。
プロジェクト設定で指定するルートディレクトリは末尾には\をつけず,大文字小文字を区別して入力します(5.09).Windows用ソフトなので区別する必要はなく,柔軟に対応すればもっと使いやすくなると思いました^-^
視覚的なカスタマイズができると言う点が好きで、前バージョンから愛用しています。
長時間見つめるものですし、まぶしくない暗い背景がありがたいです。
ブラウザなしでも確認が出来るようになったのがうれしい、機能が増えたためやや重くなったかな? という体感も若干ありますが。
以前は「最近挿入したタグ」が非常に便利で、使用頻度の高いものを貼り付けていたのですが、今は「最近挿入したタグ」には何も記録されていないのでShiftから貼り付けに変更になったのでしょうか。
長時間見つめるものですし、まぶしくない暗い背景がありがたいです。
ブラウザなしでも確認が出来るようになったのがうれしい、機能が増えたためやや重くなったかな? という体感も若干ありますが。
以前は「最近挿入したタグ」が非常に便利で、使用頻度の高いものを貼り付けていたのですが、今は「最近挿入したタグ」には何も記録されていないのでShiftから貼り付けに変更になったのでしょうか。
CSS機能が本当に素晴らしいです!
タグが先に出てくれたり、記述が間違えていると、カッコやタグ表示がオカシイので、気が付けます。
ただ、DWでもそうですが重いJavaScriptをHTMLに貼ると固まるのと、時々意味不明に落ちるのがちょっと怖いです(windoowsアプデのせいかなあ?こちらの環境のせいでしたら申し訳ございません)
それ以外は、文句の付けようがございません。ありがとうございます!
タグが先に出てくれたり、記述が間違えていると、カッコやタグ表示がオカシイので、気が付けます。
ただ、DWでもそうですが重いJavaScriptをHTMLに貼ると固まるのと、時々意味不明に落ちるのがちょっと怖いです(windoowsアプデのせいかなあ?こちらの環境のせいでしたら申し訳ございません)
それ以外は、文句の付けようがございません。ありがとうございます!
トップのスクリーンショット、「背景が黒いデザイン」が好きでは無い人もいますから、変更されてはいかがですか?
わたしも一度失礼ながら、「あ、デザインが嫌だな・・・」と思い、誠に勝手ながら躊躇した事がありました。
この素晴らしいソフトを様々な好みの人に利用して頂きたいので御考慮頂けませんでしょうか。
わたしも一度失礼ながら、「あ、デザインが嫌だな・・・」と思い、誠に勝手ながら躊躇した事がありました。
この素晴らしいソフトを様々な好みの人に利用して頂きたいので御考慮頂けませんでしょうか。
ほんとうに便利に使わせて頂いています。個人でホームページを管理するには有料、無料全部の中でこのソフトが一番ちょうどいい塩梅でした。ほんとうにありがとう御座います。
Ver4の時から使わせて頂いてます。本当に他には類を見ないエディタでいいです。Webサイトも公開までこぎつけることができました。これからも使わせてもらいます。ただ、ちょっと認証がややこしかった。まあ、私がこういう認証に慣れていないというのもあると思いますが。
いつもお世話になっております。
CSSを使う上で、今までで一番使いやすかったため、
何年にもわたって、いつもメインで愛用させていただいております。
ありがとうございます。
CSSを使う上で、今までで一番使いやすかったため、
何年にもわたって、いつもメインで愛用させていただいております。
ありがとうございます。
firefoxのfirebug、Web developerと併用させていただいてます。
インストールなしで使えるし、国産ということでやっぱり安心感がありますね。
こんなソフトを無料で使わせてもらえるなんて本当にありがたいことです。
個人的には元・macromediaのDreamweaverのようにプレビュー画面で確認をしないときには折り畳んでおいて、用のあるときにすぐワンボタンで見ることが出来たらいいなと思います。
あとプレビュー画面を自分の好きな位置に(ソース画面の上とか、その時々で置き場所を)セットしたいです。
インストールなしで使えるし、国産ということでやっぱり安心感がありますね。
こんなソフトを無料で使わせてもらえるなんて本当にありがたいことです。
個人的には元・macromediaのDreamweaverのようにプレビュー画面で確認をしないときには折り畳んでおいて、用のあるときにすぐワンボタンで見ることが出来たらいいなと思います。
あとプレビュー画面を自分の好きな位置に(ソース画面の上とか、その時々で置き場所を)セットしたいです。
これからHTML/CSSを学び、作成していくにあたって利用させて頂きます。
公開までに時間がかかると思いますが、公開後はリンクさせて頂きますね。
このサイトにDonateボタン設置するなど、気軽に寄付できる方法を用意して頂ければ、
少なからず支援したい人は私以外にもいると思うです。
公開までに時間がかかると思いますが、公開後はリンクさせて頂きますね。
このサイトにDonateボタン設置するなど、気軽に寄付できる方法を用意して頂ければ、
少なからず支援したい人は私以外にもいると思うです。
とても使いやすいエディタで重宝しています。
素敵なエディタをありがとうございます。
惜しむらくは設定で、新規タブを右側に表示出来ないのと(左側だと使いづらい)、タブをD&Dする際に一番左側にあるタブを右側に移動出来ない点でしょうか。
(個人的にですが)そこが不便で・・・。
素敵なエディタをありがとうございます。
惜しむらくは設定で、新規タブを右側に表示出来ないのと(左側だと使いづらい)、タブをD&Dする際に一番左側にあるタブを右側に移動出来ない点でしょうか。
(個人的にですが)そこが不便で・・・。
CSSを編集する際、右クリックでバーを表示し選ぼうと思って気がついたのですが、background-repeatの綴りが違っていました。CSSに入力される文字の綴りは合っているので、メニューバー(?)の綴り違いを修正していただければと思います。フルモードで使用しているのですが、いつの間にか画面からタブの右端にあったタブを閉じるとすべてのタブを閉じるのツールバー(?)が消えていたので、もし復活できればしてもらえると嬉しいです。
Copyright(C) 1998-2012 Niimi Rikiya. All Rights Reserved.